ぷーさんの記録

~ハニートーストは嫌い~

夏休みn日目

9/18(土)晴れ

今日は久々のバイトだから7時に起きた。片付けやバイトの復習、ワクチン接種の予約、予定を考えてたら時間はあっという間に溶けた。帰宅後はゴロゴロした後にご飯作って食べたらこの時間。昨日は勘の良い読者は気づいただろうがお酒を飲んで寝落ちしてた。生活リズムを正すには丁度いいからね。ということで今日も飲んでる。ゼミの予習を少ししてから寝ようと思ったけど生活リズムを崩すのが嫌だから明日の朝にする。

そういえば、予定を決めている時に思い出した話を書こうと思う。私は小学6年生の時に某有名私立の中学受験をする為に塾に通ってたのだが、そこの塾は毎回テストがある度に科目毎の成績上位者の名前を貼り出す文化があった。私は国語と算数のテストで上位に入っていたが、その塾には全教科ほぼ満点で常にトップの子がいた。その子は森川という名前で『もりっち』という愛称で皆から呼ばれていた。中学受験をした人はご存知の通り、中学受験組は小学生6年生の段階で公立中学3年間の英語を除く全ての教科を網羅し且つ難易度の高い内容を学ぶ。それを踏まえると『もりっち』が毎回テストでトップに君臨していた凄さがより分かると思う。『もりっち』はかなり無口で見た目も地味な感じの小学生で私を含めた他の小学生みたく塾ではしゃぐことは一切せずに黙々と勉強をしていた。この塾では毎日リュックに5.6冊の分厚い教科書と弁当を入れて朝9時から授業や演習をし、その後夜の9〜10時まで自習をするのが当たり前の生活を送っていた。そんなある日、自習時間に『もりっち』の横に座ることがあった。彼はいつものように黙々と勉強をしていたが、1つの教科が終わる度に引き出しからノートを出して何かをササッと書いてはしまい新しい教科の勉強をし、そしてまた謎のノートを出して何かを書いていた。私は小声で何を書いてるか謎のノートを見せてほしいと頼むと彼は「こんなものが見たいのか?」と不思議そうな顔をしながらも見せてくれた。そのノートには1行1行に綺麗な字で今日やるべきことが書かれてあり、上から順番に横線が引かれていた。『もりっち』は受験日から逆算して毎日やるべき勉強を細分化、計画していたのだ。そして、それが終わる度に横線を引いていたというわけだ。大学受験の際は、上記のような計画を立てる人はちらほらいたけれど齢(よわい)12にして綿密な計画をたて実行する人が身近にいたことは驚きだ。進学校には『もりっち』のような人が他にも沢山いるという環境が強みなのだと実感した小学6年生の冬の話。

因みに使っていたテキストは↓

 それでは今日はこれにて。

夏休みn日目

9/16(木)晴れ

今日は嵐の前の静けさなのか、快晴に恵まれ大変暑い日だった。丁度、冷蔵庫が空になったので買い出しに行くついでにカフェで勉強をしようと思い、前に紹介した『現代数理統計』の2章をひたすら追っていた。最初にも書かれていたが分かりやすさの為に厳密な議論を省略している箇所が1つあり、そこを考えていた。その他は、復習:新情報=6:4くらいの内容だったが時間が溶けるのはあっという間だった。(因みに昨日はお酒を飲んだら寝落ちしたから日記はない)

 

 

今日は4麻1半荘しか麻雀をしていない。これからもそのくらいのペースになると思う。勉強や運動に費やす時間を考えると麻雀をする時間がなくなるから。これも踏まえて麻雀を始めて1〜2週間は受験勉強並みに基礎事項を叩き込んでいた。麻雀をやる頻度が下がって基礎事項も分からない状態だと性格上モチベが下がるだろうし。

2、3日前までは麻雀を最低でも1日5半荘は当たり前に打っていた(つまり5時間くらい)のだが、頻度を下げると処理速度の低下が著しかった。これは麻雀に限らずスポーツように体を動かさないで頭を使うゲーム全般について当てはまることだが、プレイヤーは短時間での様々なタスクの並行処理を求められる。近年流行りのFPS(銃を撃ち合う一人称視点のゲーム)を例に挙げると、ボタンやスティックの反射速度や精度、状況に応じた立ち位置などが求められる。

他方、麻雀は5〜20秒の間に自分の手牌を見て手牌の最終形を予測しながら牌の取捨選択をし、他の人の動き(どの牌をどの順番でどのテンポで出したのか)や残りの局と点数を逆算して強気でいくか否かの判断をしなければいけない。繰り返すがこれを5〜20秒でするのだ。この短時間での並行処理をこなすにはどうすればいいか。簡単な話だ。処理するタスクを減らせば良い。つまり無意識に処理出来るタスクを増やせば良いのだ。そして、無意識に処理するにはインプット:アウトプットを3:7ですることが重要だ。これは誰しも経験があるだろう受験勉強で培った方法である。例えば数学の問題は試験時間内に新しい定理を発見して解くわけでは勿論ない。試験前に学習した大量の解法(インプット)が使えないか問題文を読みながら判断しミスなく解答する(アウトプット)。他にも英語の長文読解に関しては、覚えた単語や構文(インプット)を瞬時に使いながら読む。これと同じことを麻雀でもすれば処理するタスクは減り、他のタスク処理速度を上げることが出来る。

このインプット、アウトプットの量を増やせば中級者(雀魂でいう雀傑)には到達するだろうが、その代わり大量の時間を消費しかねない。実際、多くの中級者は年単位でしている人ばかりだし、プロに至っては1日20半荘を1年続けるのが当たり前の世界だ。(麻雀に限らず何事もプロは相当な時間を捧げているが)これを如何に効率よく中級者に到達するか考えた結果『手牌を覚える』ことが重要であることに気づいた。将棋やチェスをしていると分かるが、1日に何回かすると対局後に盤を見なくても頭の中に盤が現れてある程度は対局を振り返ることが出来る。勉強もそうだ。机に向かわずとも頭の中で学習したことを反芻したことがあるだろう。これと同じことを麻雀でもするのだ。その為の第一歩が『手牌を覚える』。これが出来ると相手の牌も覚えられるし頭の中で牌譜検討が出来て試行回数を増やせる。これは机上の空論ではなく実際に覚えている人は多いし間違いなく上達速度は上がるだろう。

長々と書いたが、これからは勉強と運動を主にして麻雀は手牌を覚えることから始めようと思う。それでは今日はこれにて。

夏休みn日目

9/14(火)雨

最近外に出て運動をしていないから体力の低下が著しく仮眠のつもりが何時間も寝ているということが多い。昨日の日記がないのもそのせいだが、三日坊主は回避できたので自分を褒めている。

今日はいつもより精神的余裕があったので色々なことが出来た。前日に米を炊いているから、今日は炊かなくても良いという余裕だ。たかが米を炊くくらいで精神状態が左右されるのは理解し難いかもしれないけれども実際そうなのだから仕方ない。まず『米を炊く』という行為の前に『皿洗い』という門番がいる。この門番単体は弱いが如何せん数が多いから大変だ。そして、漸く門番を倒したと思うと妖怪『米研ぎババア』これが待ち構えている。これは何が厄介かというと、いま自分は何合入れたっけ?と途中で必ずなる。いつも5.5合を炊いているが、3合入れたあたりで、あれ今4合目だっけ?となるわけだ。読者はこれを読んで、こいつはプーさんではなく鶏(3歩歩けば忘れる為)に改名した方が良いのではないかと思うかもしれないが寛大な心で見守ってほしい。まあ最終的にはエイヤッ!と決めうって水を入れ、米のとぎ汁が何回混ぜても透き通らないのは自分の心を反映しているのかもしれないと思いながら炊飯スタートボタンを押す。ここで、ご飯が炊けるまで40分くらいあるし少し休憩してからオカズを作ろうと思いベッドに横になる。これが良くない。このベッドの重力に勝てるわけもなく良くないと思ってもついつい横になり寝てしまう。そしてオカズを作る気力を無くすわけである。
 
という前置きは置いといて、今日は買った本を読む為に必要な前提知識の復習をしようと思いTwitterに落ちてたPDFで復習をしていた。
リンクはこちら
元々分かりやすい本を更に分かりやすく書いたPDFで大変読みやすい。構成方法を紙に書いて確認しながら読み進めていった。最終的に読みたい本は所謂Evansと巷で略されている青チャートだ。但し、青チャートと言われているが内容は大学受験参考書の青チャートと異なり全く丁寧ではない。

この他にも3冊学びたい本があるから困る。麻雀もしたいし勉強もしたいし運動もしたい。そしてベッドの重力。この全てを解決をするにはドラゴンボール精神と時の部屋(部屋の1日が外の1年に相当する)に行くしか方法がないかもしれない。麻雀については、次回くらいに今まで得た知識をまとめて載せようと思う。

 
それでは今日はこれにて
 

夏休みn日目

9/12(日)曇り

今日は起きてからWi-Fiの調子についての電話をし、明日まで使えないことが判明したからちょっと買った本の勉強をして、麻雀をするといういつもの流れだった。Wi-Fiが使えないとPCやiPadが置物になるから厳しいのとスマホ通信制限かかってしまうから、今日も文章は短めにしとく。

因みに勉強している本は『現代数理統計学

この本は珍しく行間が狭いし、あまり前提知識を問わないから絶賛されてた理由も分かった。今は二章の途中だけど復習に近い。セミナーの発表準備みたいにノートにまとめながら読むと理解しやすいからオススメ。詳しい内容についてはWi-Fiが使えるようになってから書こうと思う。

閑話休題

最近セブンで弁当を買うようになったけど、自分で作るよりも塩分が多いという点で当たり外れが大きいことに気づいた。ファミマよりも種類が豊富で美味しくてオススメだから塩分だけ減らして欲しい。オススメの商品は『ミニナン』と『バターチキンカレー』

『とみたのまぜそば』かな〜

というわけで今日はこれにて。

夏休みn日目

9/11(土)曇り

 

先日アマギフで購入した本がようやく届いたので開封しました!って動画でもあげようかと思ったけど労力に見合わないからやめた。

 

今日は諸事情でWi-Fiが飛ばなくなってiPadが使えない状況なので、購入した本の話や麻雀の話は明日直っていたら書こうかな。

 

それで何を書こうか迷った結果、ゲームをする前にガチ考察をして披露したら、内容が結構当たっていた思考過程を載せようと思う。

 

ゲームの名前は『魔女の家』

↑このリンクは間違えた


ここから先は何か言ってるなあレベルで軽く流して欲しい。かなり長いから。


1/n)魔女の家の考察

メタ要素も入る。ネタバレはいらん

【前提】

①ホラゲはgrannyと青鬼に触れた程度

②主人公はヴィオラ(以下:金)

 魔女はエレンらしい(以下:紫)

同年代らしき面影は亡霊から把握

③胸糞ゲーらしい

(なにが胸糞かは聞いてない)

④マルチエンドらしい

 

2/n)前提を基に考察

(番号は上記考察番号に準ずる)

①館系ホラゲの目的は生きて脱出

   脱出の為の手段を館で探す認識

②金の過去や感情描写が今のところ無い。紫は日記から両親に愛されず育った

③胸糞といえば、まずNTRが思い浮かぶが年齢制限無い為✖️

胸糞という表現から金にとってマイナスなことが起こる

 

3/n

③の続き

考察①より脱出することは確定だが、マイナス要素がある

マイナス要素は、脱出前にあるのか

 それとも脱出後にあるのか

 

(場合分け)

-1’:脱出前にマイナス要素あり

❶金は記憶喪失で過去のトラウマを思い出す(考察②参考)

❷金は家の中で死以外のマイナスを経験する

 

4/n

-2’:脱出後にマイナス要素あり

❶考察①より金にとって脱出することはプラスな筈だが、マイナスになる矛盾?

❷脱出後にサイドストーリーがあり、そこでマイナス要素がある

④マルチエンドは常に胸糞なのか

それとも胸糞ではないのがあるのか

 

5/n)上記考察を基に考察

(番号は上記考察番号に準ずる)

①脱出は入口ではなく別の場所から

-1’

そもそも何故、金は魔女の家に入るのか

監禁されていない。誰かの救助でもない。好奇心からの探検でもない。

魔女の家に入る行為が重要なのか?

 

6/n

-2’

このゲームの主人公は金で敵は紫。

自身のホラゲ経験から、敵は通常主人公が脱出する邪魔をする。

このゲームは紫がわざわざ張り紙を貼ったり、蛙で手助けをする

通常のホラゲテンプレと異なる

通常と異なることは胸糞に繋がるのか

 

7/n

-3’ (以下メタ考察)

ゲームに限らず本映画等の作品は、何度も編集や会議をして発売される。その為、基本的に無駄な描写は無く、伏線も回収される。このゲームは、PC版から始まりアプリ版になった為ストーリーの完全度は高いと予想。

以上を考慮すると、金が家の外にいた理由は回収される

 

8/n

-4’

容姿で人間と決めつけていたが、そもそも金は人間なのか?魔女の可能性は?

-5’

『魔女の家』というタイトルを見た時、登場する魔女はヘンゼルとグレーテルの様な魔女と想像していた。実際は、金と同世代の少女。これは、主人公金との対比の為に同年代にしたのか?

 

9/n

-6’

紫が両親から愛されない理由は、紫が異端だからか?つまり、両親は人間だが、紫が突然変異として魔女になった為なのか。

-1’

❶これに関しては現在ストーリー序盤の為、考察材料がない

❷自分の死以外でマイナス要素発生することは考えられない(死なないのは考察①参照)

 

10/n

-2’

❶金にとって脱出が本来プラスな筈だが、マイナス。②-5’を基にすると金と紫は対称だから、魔女紫視点では金の脱出はプラスになる。これは②-2’とも辻褄が合う。

❷金の何に対するサイドストーリーなのか。今のところテーマらしきものは、前提②の『愛情』のみ。愛情に関するのか

 

11/n

④マルチエンドは

『全て胸糞』or『胸糞なのもある』で場合分け

-1’ 全て胸糞の場合

シュタゲの様にどの世界線でも胸糞な結果だが、胸糞への過程が異なるのか?

本作はシュタゲと異なり家を探索する仕様上、途中のストーリーは改変しずらい。

胸糞ver.2は胸糞ver.1の延長線上にある?

 

12/n

-2’ 胸糞なのもある場合

つまり、胸糞ではないエンドもある。

この場合、②-5’/-2’から比較的予想がし易い。

通常、物語に今回の胸糞の有無の様な二面性がある場合、視点の違いにより物語が異なることが多い

金視点では家からの脱出はプラスの筈

つまり、胸糞ではない結末

 

13/n

-2’の続き

だが、③-2’❶より魔女視点のプラスではあり、金視点ではマイナスだった。この事実に気づくこと自体が、胸糞エンドなのでは?

 

14/n)上記考察を基に更なる考察

(番号は上記に準ずる)

-5’/-2’❷より魔女紫は愛されていないが、金は愛されている。

-1’/-2’❶より魔女は金を家経由して脱出させることが目的。

紫は愛されてる金への羨望や妬みがありそう

紫にとって、羨望や妬みの対象を外へ逃すメリットとは?

 

15/n

(場合分け)

①金も実は魔女+紫の血族で、愛されていたことはトラウマの記憶を塗り替えたものだった。

トラウマを背負わせ生かすことが目的?

(③-1’❶の結末)

②単純に金の授かっている愛情を横取り

つまり、ハリーポッター賢者の石のヴォルデモートみたく乗り移る。

 

16/n

疑問❶:紫は手っ取り早く街に行き誰かの代わりになれば良いのでは?

紫は家から出れないor家でしか力が発揮できないのではないか

疑問❷:金は魔女の家に招かねる人n_1番目なのか

例えば金がn_5番目ならば、金の前に招かれた者はどうなっている?

家の中に証拠が残っている可能性アリ

 

 

 

これ以降は少し進めた後の考察があるけど、ほぼ手付かずな状態の考察は上記で終わり。考察後にゲームをして裏話用の本もしっかり読んだという初めてやり込んだ脱出ゲームかもしれない。

 

というわけで今日はここまで。

 

夏休みn日目

9/10(金)晴れ

今日は華金だから(?)、起きてから今まで(深夜5時)殆ど麻雀をしてた。18半荘くらいしたけど、3位を10連続くらい引いて全然昇級出来ずに天鳳で9級→6級(雀魂なら雀士レベル)になり一日を終えた。後半は真面目にしたら放銃がなくなって手役を作りやすくなったのは良かったけど、リーチ表記の時間制限に焦ってフリテンを4,5回したのは反省点。

そういえば、有吉カレンダーなるものを4月に買ったはいいものの、最近全く見ていなかったから久々に5ヶ月分をパラパラ眺めると有吉の人生観が滲み出ているから面白い。内容は大体『高望みをせずに身の丈にあった生活をしてプライドを捨てて金を大切に使いなさい』みたいなことが書かれている。あとは毒舌キャラとしての毒が少々あったり、読者層を想定した下ネタとかあったりする。


有吉の話を書こうかと思ったけど、独り言のような日記(ブログ)だから誰に説明してるんだ?って自問自答してしまい書く気がなくなったからやめた。TwitterInstagramがある御時世にわざわざブログを書いてるのは、スマホだと書きやすいのとTwitterインスタと比べて後から読み返しやすいからだし。

閑話休題

明日は注文した本が届くから楽しみ〜
なんで専門書ってあんなに高いんだろうね。高い理由は分かるけどね、もう少し安くして欲しいよね。

今日は昨日一昨日と比べて内容が薄いけど毎日続けるなら、このくらいの緩さが丁度良いかな。とか書いてたら眠くなってきた( ˘ω˘ ) スヤァ

夏休みn日目

9/9(木)晴れ

宵っ張りなタチなので、なかなか眠れず今(3:34)に日記を書くことにする。

秋とはなんぞや…?というかのような主張の激しい入道雲が見える暑い日だった。外に出てないけど。昼前に起きて天鳳という麻雀アプリでラスを引くまで半荘しよ〜と思って打ってたら、4連続3位で諦めてやめた。半荘は2回以上するとミスが多くなるから限界を知ったところで以後調整をしていこうかな。

麻雀は頭を使うからかお腹が減ったし、ブランチには丁度良い時間だし、作る気力がない!!というわけで出前でも頼もうかと思ったが、気分に合うのが見つからない。ふと、月見バーガーの話を聞いたことを思い出し注文してみた。…結論から言うと、月見バーガーセットは油分が多すぎて単品で充分だった。個人差あるだろうけど、最後の月見パイまで油分だと流石に胃もたれする。

その後、ベッドで胃もたれに苦しみながら昨日アマギフ2万円で買った本を読んでいた。(あ、本といっても、Kindleの本です。流石に昨日今日で届くとこに住んでないですし、洋書なので翻訳しやすいかな〜と思いまして)

読んだ本は『Getting more 』(交渉に関する本)

 

この本はかなり良いと評判を聞いたから読んでみた。iPadで左Kindle右deepL(翻訳サイト)の2窓でコピペしては読むを繰り返してた。普段はKindleをコピペすることないから知らなかったが、Kindleは転売防止の為かコピペ回数が決まっていて面倒だった。結局、裏ワザ的なのを使ってコピペを無限にしてたけど、この手順がかなり神経を使うものなのが玉に瑕。

やり方としては、Kindleの文章にマーカーで色をつける→フラッシュカードという暗記カードにマーキングした箇所を載せる→フラッシュカードはコピペ無制限!という感じ。注意点としてはdeepLの翻訳文字制限は5000字なのでKindleフラッシュカードで5000字超えない程度にコピーをしなければならないのだが、deepLのページに飛んでからKindleフラッシュカードに戻ると、どこまでコピーしたか分からなくなる。ここに神経をだいぶ使った。

一応、本の内容にも軽く触れておくと(まだ1章しか読んでないけど)交渉に関する本。

まず、この本の汎用性と具体的な効果についてダラダラと書かれてある。次に、他の交渉術との差別化を図る為に他の交渉術の否定。そして、漸く本題に入るけど、まーた具体例のオンパレード。この種の本は、「この本一冊で充分だよ!」と読者を囲い込む構成してるよね〜

そして本題の内容を抽象化したのがこちら

f:id:daydreamerz-1022-yy:20210910041704p:plain

ざっくり書くと、TVや映画の交渉っていえば騙したりしながら優位に立ってwin-winのような合理的に話し合おう!って感じだよね。でもそれって実は現実的じゃないよ!現実的な方法は上図だよ!といった内容。 

当たり前といえば当たり前の内容だけど、この本の需要があるということは実際には出来ないことが多いんだろうなと思いながら読み進めていた。

その後セミナーの予習をちまちまして今に至る。

 

夏休みn日目

9/8(水)晴れ

15時くらいに起きて1週間くらい前にコロナ患者の暇潰し&付き合いで始めた麻雀を少し。4麻半荘で2位1位2位と序盤は調子が良かったけど、調子にのって親で赤5萬を振込みラス取ったから今日の麻雀はおしまい。YouTubeで多井プロがVTuberに牌譜検討してる動画を見ながら勉強しているけど、捨牌の読み以外に身についてる感じがしない。牌効率は一通り学んだものの多井プロの動画を見てる限りでは、ベースにはあるが場と手牌の点数(10点満点)で判断して切ることが多いから牌効率学習と勝率は直結しないぽい?

その後はジェノベーゼパスタ作ったりお店で夕飯食べたり食材やアマギフ2万円を買ったりした。アマギフといえば、友人が中古のSwitchで色違いポケモンを出す→アマギフで売買→そのアマギフで日本製のSwitchゲーム(どう森とか)を購入しメルカリで販売→お隣の大国は制限されてるからメル◯リで日本商品を買う→現金化という黄金サイクルで月20万くらい稼いでたな〜

閑話休題

明日から生活リズムを変えて本格的に勉強する為にスト缶500ml買って強制睡眠することにした。(現在深夜2:00)眠くなる要因として体力不足が挙げられるから以前のように週1で10kmのLSDをやるか〜

今日読んだ本は『演技と演出のレッスン』

役者向けの本だけど、コンサル出身の人が勧めてから読んでる。5/18章を読んだけど今のところ演技技術の具体化についての説明かな。読了して落とし込んだら、また書くかも。

アマギフ2万円で本を5冊買った。これについても後日書こうと思う。

 

↓麻雀で参考にしてるスレ

http://yaruoislife.jp/?cat=54&sp古典部1)

http://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1462453884/ (古典部2)

http://yaruyaramj.blog.fc2.com/blog-entry-268.html (やる夫麻雀の役)

http://yaruyaramj.blog.fc2.com/blog-entry-162.html?sp (やる夫雀荘デビュー)